Therapist Hanaeの想い

.
┈☪︎⡱
.
⁡#Kuponomanaの考え方
.
.
.
人生に起こる問題や病気は
自分自身が作り上げたものであり
真に改善を望む場合「自分で治す」ことを
理解できている事をベースに
問題の根本から改善を促すことを
実践しているサロンです。
.
.
一般的な傾聴のみの心理学とは異なり
問題の根本から探っていく"精神構造分析法"
を用いたセッションを行っています。
.
.
医療の世界で例えると
「根本療法」の対義語としては
「対症療法」という言葉になりますが
対症療法とはその場しのぎの対処を繰り返し
問題解決をするための原因を敢えて見ることなく
誤魔化し続ける事をいいます。
.
.
対症療法というものは、
緊急時の救急にはその治療の価値を発揮しますが
現代人に多い病気、慢性疾患などの病に
使用し続けると、さらなる問題を引き起こす
要因となり、良くなるどころか
更に悪化の一途を辿ります。
.
.
対症療法にあたるのが
心理学ベースのカウンセリングや
アロマやレメディやホメオパシー
マッサージや鍼鍼灸、整体などの
施術の類いです。
.
.
Kupono manaでも
音を使って施術を行いますが
ヒーリング目的には使用していません。
.
.
潜在意識にある感情を引き出したり
お身体からのメッセージを受け取るため
クライアント様と音で共振共鳴させて
身体の状態を見させていただくために
音を扱っています。
.
.
Kupono manaが大切にしているのは
自己の治癒力を最大限に発揮させること。
そのためには、
この地球に存在している人間は
不自然な環境の中で暮らし
様々な悩みや問題を引き起こしている
根源を探り、それらを精神面から改善
アプローチしてご自身の心や身体、
そして人生を整えるためのサポートを
させて頂いています。
.
.
「精神面」や「社会毒」
「薬など医療の問題」など…
これらは全て自分で解決する事であり
人に何かやってもらったり
何かの力を借りて治ることもありません。
当然ながら
食事で病気が治ることもありません。
.
.
根本からの改善を望む場合、
まずは今まで持っている価値観を
ひっくり返す必要があります。
その際に見つめていくのが
自分の内側にある"心の闇"
誰もが直視したくない
"心の闇の問題"をひっくり返す…
そんな大きな変化を誰も望んだりしません。
だからこそ「治らない」「改善しない」のです。
.
.
.
現状を変えたく無い自分がいたり
自分が正しくて、自分が常識で
一切間違いなんて無い。
そして、みんなから認められたい…
そんなことを思う反面で
口では「治りたい」と嘘をつく…
だから人間は
いつまでも愚かなのかもしれません。
.
.
ですが、その愚かな自分に気が付き
自分の根底からひっくり返せたとき
人生に起こる悩みや問題、病気さえも
根本から改善していくことができます。
.
.
過去の私自身も愚か者でしたし
今もその愚かな部分と向き合いながら
自分の生き方を見つめながら
クライアント様と共に成長させて
いただいて人生が変化しています。
.
.
.
✴︎心理学ベースのカウンセリングや
 流行りの自己啓発セミナーや
 現代スピリチュアルなどを行っても
 人生に起こる悩みや問題が改善されない方
✴︎いつも何かのモノや薬や治療などに
 頼った生き方を続けている方
✴︎人生の問題の根本から改善したい方など…
Kupono mana salonへお越し下さい。
.
必要とする方に届きますように🌈
.
.
┈┈┈┈┈┈┈┈☪︎⡱┈┈┈┈┈┈┈┈
“𝘔𝘌𝘋𝘐𝘊𝘐𝘕𝘌(メディスン)”とは
「自然と調和した人間本来の生き方」
 を意味しています。
"音の響き"と"対話"で
  心の謎を紐解き解放して
   魂が求める自分本来の生き方へ
 
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
 ✴︎音で自然と調和する
 ☪︎⡱𝘚𝘰𝘶𝘯𝘥 𝘔𝘦𝘥𝘪𝘤𝘪𝘯𝘦
 ✴︎自分の𝘚𝘱𝘪𝘳𝘪𝘵(魂)と対話する
 ☪︎⡱𝘚𝘰𝘶𝘭 𝘔𝘦𝘥𝘪𝘤𝘪𝘯𝘦 𝘴𝘦𝘴𝘴𝘪𝘰𝘯
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
☪︎⡱ 𝘛𝘶𝘫𝘪𝘥𝘰-𝘴𝘢𝘭𝘰𝘯 完全予約制
湘南での活動は2025年3月までを予定
(Soul Medicineのみオンライン対応可能)
☪︎⡱セッション内容は𝘏𝘗をご確認下さい
☪︎⡱ご予約・お問合せは𝘋𝘔また公式𝘓𝘐𝘕𝘌
┈┈┈┈┈┈┈┈☪︎⡱┈┈┈┈┈┈┈┈

kupono mana

Kupono mana (クポノ マナ) へようこそ Kuponn manaでは 太古から繋いできた大自然の摂理を大切に 『音と対話』で心と身体、人生の悩みを 根本から改善し、自然と調和した人間本来の 生き方へと導くためのサポートをしています。 大自然の摂理とは 〜自然の恵みを頂き、命を育み  天寿を全うして大地に還るという  循環を大切にして、地球を生きる一員として  調和を乱さない生き方〜

0コメント

  • 1000 / 1000